 |
 |
出生後休業支援給付金とは〜支給額は手取り換算で100%〜 |
Q.2025年4月1日より、出生後休業支援金というものができて、育児休業期間中の手取りが100%と 変わらないようになると聞きました。どのようなものか教えてください。
A.出生後休業支援給付金とは、夫婦ともに育児休業を取得した場合に一定額が上乗せされる制度で、 2025年4月1日から始まります。父の出生時育児休業給付金や、母の育児休業給付金と合わせると 給付率80%となり、手取り換算で100%相当となります。 ◇出生後休業支援給付金を受給するためには、以下の2つの要件を満たす必要があります。 @被保険者が、対象期間に、同一の子について、出生時育児休業給付金が支給される産後パパ育休 または育児休業給付金が支給される育児休業を通算して14日以上取得した。 A被保険者の配偶者が、「子の出生日または出産予定日のうち早い日」から「子の出生日または出 産予定日のうち遅い日から起算して8週間を経過する日の翌日」までの期間に通算して14日以上 の育児休業を取得した。 つまり、雇用保険の被保険者である夫婦ともに育児休業を取得しなければなりません。給付は、育 児休業給付金に13%上乗せされ、社会保険料免除等とも併せて、手取り100%相当です。 これにより各企業では、パパ育休の相談・取得が増えると思われます。
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |